ブレーキフルードとは
車を運転していてブレーキペダルが重たいかどうかはあまり感じていない人が多いです。
しかしエンジンが止まっている時にブレーキペダルを踏むと少し踏み込みにくいことがわかります。
ブレーキは油圧によって増幅させて車の動きを止める仕組みになっています。
この役割を担っているのがブレーキの油圧に使われているブレーキフルードです。
ブレーキフルードはエンジンルーム内にあるリザーバータンクという容器の中に入っています。
マスターシリンダーという部品を通ってブレーキにつながっているのですがとても吸湿性が高いので長時間使っていると空気内の水分が入り劣化してしまうのです。
劣化をするとブレーキの故障の原因にもなるので定期的な管理やメンテナンスをする必要があります。
ブレーキフルードの交換時期と費用
ブレーキフルードは一般的に寿命は2年から4年です。
車に乗る頻度や走行内容によって寿命は変わってきます。
そのため必ず決められたタイミングで交換をしなければならないというわけではありません。
しかし車が安全に走行するためには状態が悪くなる前に交換することが望ましいです。
そのため多くの場合には車検ごとに交換することが勧められます。
ブレーキフルードは1リットル当たり1000円ほどです。
しかし交換をする場合には作業代がかかるので金額は作業する場所によって違ってきます。
あまりにも作業代が安い場合には内容の確認をするようにしましょう。
業者によってはタンク内のみ交換をしており4輪すべての毛色のオイル交換をしてもらえない場合があります。
ブレーキフルードの交換方法と自分での作業ができるのか
ブレーキフルードはオイルが充填されているリザーバータンクからタイヤのブレーキパッドまですべての部分で交換をしないとしっかりと効果が出ないです。
そこでジャッキアップをしてタイヤを外して作業をする必要があります。
ジャッキアップをしてから車に乗り込んだ状態でブレーキペダルを踏んでエア抜きという作業も必要です。
このような作業が必要となるので道具もかなりたくさん準備しなければなりません。
車が好きで日頃から自分で様々な場所をメンテナンスしているようであれば問題ないですが、多くの人にとっては道具を準備するコストや作業内容の難しさを考えると業者に依頼をすることが望ましいです。
特に自分で ブレーキフルードを交換するとブレーキの効きが悪くなってしまうトラブルもあります。
そのため安全性を維持するためにも作業はプロに任せた方が安心です。
多くの場合には車検の際にこちらがお願いしなくても交換をしてくれますが気になる場合には事前にブレーキフルードの交換もして欲しい旨を伝えておきましょう。